面接練習しています。
みなさんこんにちは。
2月17日に行われる公立高校推薦特色選抜に向けて面接練習を行っております。
生徒が通っている中学校でも何度が面接練習が行われているみたいです。
そのせいか、それなりに形にはなっているようです。それなりに(笑)
ですが、我々から見たら
まだまだ甘い。
志望動機などもしっかりと考えてはいるのですが、紙に書いてある通りに言おうとして、ただただ読んでいるだけになってしまっていることがあります。
私たちは面接は会話だと思っています。会話って楽しくするものじゃないですか?
それなのに棒読みになってしまっては聞いてるこっちも楽しくありませんよね。
「いやいや、先生!めっちゃ緊張で楽しめない」って言われそうですが、声のボリュームや話すスピード、強弱を意識することで全然変わります。
なかなかすぐには難しいですが、意識して実践していってほしいです。
あとは、予想していなかった質問に対して答えられない子。おそらく、過去に聞かれたことのある質問の対策しかしていないのでしょう。それじゃダメです。もちろん、過去に聞かれた質問に対する対策は重要なことです。
ですが、過去に聞かれた質問しかない保証なんてありません。入試問題や定期テストでも過去に出ていなかった問題が出題されることなんていくらでもあるでしょう。
聞かれる保証はありませんが、「どんな質問が来てもしっかりと答えられる準備をする」
それができているのと、できていないのでは全然違いますから。
まだまだ準備の期間はありますし、これからの準備・対策次第では見違えるように面接ができるようになります。
まずは、自分の足りないところをしっかりと見つめなおして地道にがんばりましょう!
ではこのへんで。
それでは。